器上の秋
生まれ育った実家がある中標津町は、自分が今暮らしている札幌からでも車で5時間半くらいはかかる。それでも、高速がだいぶ道東まで伸びたので数年前よりかなり近くなった。 自分が小学校3年生くらいの頃だった気がするけど、母親が水彩画サークルに通い始めた。 それまで『絵』のイメージはなかったから、子供ながらに「なんで急に?」と思った。 それから毎週火曜日、サークルで母親がいない日の夜ご飯は、決まってカレーライスだった。 決して早いペースではなかったかもしれないけれど、定期的に完成していく絵はすべてすごく丁寧なもので、その古さの割には大きかった実家の玄関や廊下にポツポツと飾られていった。季節によって描かれる花たちが変わるおかげで、家の中にも四季が存在していた。 描くのはほとんど植物だけれど、サークルに通い始めた割と初期の頃に完成させたアゲハ蝶の絵は鮮明に覚えている。標本かと思うくらい、「これほんとにおかあが描いたの?」と何度も疑った。酔っ払った父親が昔、「ありゃびっくりしたな。完璧にアゲハ蝶がいたもんな、ありゃ絵じゃねえ」と最高の褒め言葉を言っていたのは笑った。 特に、何になるでもなく、何を目指すでもなく、淡々と黙々と穏やかに毎週通い続ける。 ゆっくり自分のペースで、描き進めていく。 なんとなく始めた水彩画サークルが、気づけば母親にとって生きていくために大切な場所になっていったのだと思う。 何より、家族みんなが、廊下に飾られるいくつかの作品をいつも楽しみにしていた。 THE BOYS&GIRLSで2020年7月に出した3枚目のアルバム『大切にしたいこと』。 バンドが新体制になった2019年を経て、間髪入れずにコロナ禍に突入して、そんな中で完成したアルバム。振り返るといろんなことが定まっていなかったあの頃だったかもしれないけれど、それでもなんとか作品を残すということが自分の中では大切な気がして、半ば強引に完成させた。 ぽろぽろと出てくる「もっとこうしておけば」や「もっとこうできれば」とにらめっこしながらも、そのすべてが後悔かというとそういうわけでもない。なにもしないよりは、あの頃作れてよかったと思っている。 この『大切にしたいこと』の歌詞カード内は、すべて、母親がこれまで描いてきた絵で構成することにした。 これまで実家に数点飾られることしかなかった作品たち、母親にとっては...