夢の続き
最後にこのブログを更新したのが1年以上前。ほんとに、なあにやってんだかって感じで。 周りでTwitterが流行り始めた15年くらい前、「俺は呟かない、叫ぶ」とか意味わかんないこと言って、アカウントも作らず逆張りでブログを書きまくっていた。 楽しかったし、たくさん打てるし、性に合っていた。 だのに、あっさり乗り換え成功しちゃって大事にしていたブログも露骨に更新が止まる。 絶対こっちの方があっているのにな。 でも、この一年のあいだ、何度も開いてはいた。 書いては消してを繰り返していた。 何件か残っている下書きには、『微笑むあなたは言いました』というタイトルのものがある。 途中まで打ってる文を読んで、その内容にある光景が鮮明に思い出された。十代の子達とのとある日の思い出だった。「夢に小さいとか大きいとか、目標に近いとか遠いとか、走ってるときはわからないし、わからなくていいものなんだろうな」とかを感じたことを思い出した。 さて、 これまでの俺は、『バンドでRISING SUN ROCK FESTIVALに出演すること』が一番の目標であり、夢だった。自分でチケットを買って行った初めてのライブが、ライジングだったからだ。2007年の夏だった。 それまでの18年間、イヤホンの中、雑誌やビデオやDVDの中にしかいなかったアーティストたちが、ようやく目の前に現れた。ずっと涙が止まらなかった。 2011年、THE BOYS&GIRLSを4人で始めた年、俺は二度目のライジングに遊びに行った。3年前とは、気持ちが全然違った。朝になり大トリは大好きなハナレグミ。大好きな『光と影』を演奏しているのを聴きながら、「なんかもういいや」と思った。 「もうライジングいいや」と思った。 「ボイガル呼ばれるまでもう来なくていいや」と思った。 「それまでもう来ちゃダメだ」と思った。 「いつかきっと呼ばれる日が来るんだ」と思った。 「ここで演奏するんだ」と思った。 「だからもう呼ばれるまで来ちゃだめだ」と思った。 俺の中でライジングは、そういうものになっていた。 今年の春先、いつものように地方遠征だった、とある日。 飛行機が着陸して機内モードを解除すると、マネージャーから「降りたらすぐ電話ください」とメッセージが来ていた。何かあったんだろうかと心配に思い、飛行機を降りて手荷物が流れてくるところで電話を...